歯を失った方へ

LOST

歯を失った時の選択肢

むし歯や歯周病、ケガなどで歯を失ってしまったら、そのまま放置せずにすぐに歯を補う必要があります。歯を失ってしまうと、その場所に両隣の歯が倒れこんできたり、咬み合う歯が伸びてきたりして歯列が乱れる原因になるからです。
当院では、歯を失ったときに行う補綴(ほてつ)治療として入れ歯治療とインプラント治療に対応し、症例やご要望に合わせて患者様に最適な方法をご提案しています。入れ歯にもインプラントにもメリットとデメリットがあります。患者様が選択する際の参考になるよう事前にしっかりご説明しますので、安心してご相談ください。

歯を失った場所を放置するとこんなリスクがあります

  • 咬み合う歯が伸びてくる
  • 咬み合わせが悪くなる
  • 両隣の歯が倒れこんでくる
  • 見た目が悪くなる
  • 歯列が乱れてお口の崩壊につながる
  • むし歯や歯周病になりやすくなる
  • 顔の輪郭が変わってくる
  • 唾液の分泌が減り、自浄作用が低下する
  • しっかり噛めないため咀嚼が不足
  • 息漏れなどで正しい発音がしにくくなる
  • 胃腸など消化器へ負担がかかる
  • 肩こり・頭痛などが引き起こされることがある
  • 噛む刺激が脳へ伝わらなくなる
  • 老化や痴呆が起こる

自分の歯のように噛めるインプラント

歯を失った部分を補うための治療としては入れ歯やブリッジが知られていますが、その中で近年選ばれる方が増えているのが「インプラント」です。インプラント治療は、ボルト状の人工歯根(チタン製)を顎の骨に直接埋め込んで独立させ、上部に人工の歯冠(主にセラミック製)を取り付ける方法です。
当院では、顎の骨量の不足により他院で治療できないと診断された方にも、「骨造成治療」によるインプラント治療が可能です。まずは、精密検査でインプラント治療が患者様にとって最適な治療法であるかどうかを診断し、他の治療のほうがよりよい結果を生み出すと考えられる場合にはそちらをご提案しますのでお気軽にご相談ください。

インプラントはこんな方にお勧めです

  • 自分の歯のように噛みたい人
  • 入れ歯が合わなくて困っている人
  • 周囲の歯の健康を守りたい人
  • お手入れが簡単な方がいい人
  • メインテナンスがしっかりできる人
  • 非喫煙者

ガイデッドサージェリーでより安全性の高いインプラント治療を

当院ではインプラント治療の安全性を高めるガイデッドサージェリーを利用しています。CTの画像データをもとにコンピューター上でインプラント手術のシミュレーションを行い、手術用のテンプレートを作製。そして実際の埋入においては、事前に作成した治療計画通りに手術を進めていきます。インプラントを埋め込む位置や角度などをコンピューターが正確に分析してくれるのがメリットです。現在のインプラント治療において、ガイデッドサージェリーは欠かせないシステムです。

インプラントのメリット・デメリット

  • MERITメリット

    • 自分の歯のような噛み心地が蘇ります
    • 天然歯と区別がつかないほど審美性に優れます
    • 適切なメインテナンスを継続すれば半永久的に維持できます
  • DEMERITデメリット

    • 自費診療のため治療費が高額になります
    • 外科的手術が必要なため患者様の身体に負担がかかります
    • 全身疾患がある方や妊娠中の方は治療が受けられません
    • 治療に半年から1年の時間がかかります

当院が提供するインプラント治療

顎の骨がもともと薄かったり、歯周病などによって骨の吸収が起こったりしているケースでは、インプラント治療が安全にできないと診断されることがあります。そのため当院では、骨造成治療と呼ばれる、顎の骨の量を人工的に増やして安全にインプラント治療を行えるようにする方法も提供しています。

サイナスリフト

上顎の骨量が少ない場合に行います。サイナスとは、上顎の上にある「上顎洞(じょうがくどう)」と呼ばれる空洞のこと。この空洞によって、上顎の骨量がインプラント治療に足りないケースが少なからずあります。サイナスリフトでは歯ぐきの横から穴を開け、上顎洞粘膜を押し上げてできた隙間に自家骨もしくは人工骨を入れて骨の厚みを確保します。

ソケットリフト

ソケットリフトもサイナスリフトと同様、上顎洞の骨量を増やす処置です。サイナスリフトが横から骨造成を行うのに対し、ソケットリフトは上顎骨の下部から穴を開けて上顎洞を押し上げます。サイナスリフトと比較すると短時間で、かつ患者様への身体的負担を抑えながら処置が行えます。

GBR法

GBRは歯周病で失われた顎の骨を再生するのに用いられる手法のひとつです。骨が少ない部分に骨補填材を埋め、歯ぐきの侵入を遮るメンブレンと呼ばれる遮断膜を設置します。インプラント埋入前に必要な骨量を確保するために行うことも、インプラント手術の際に同時に行うこともできます。

インプラントは継続したメインテナンスが不可欠です

インプラントに用いられるのはどれも高品質な人工素材で、それそのものは半永久的に機能します。もちろん、むし歯になることもありません。ただし、埋め込まれた人体の方は人工素材ではないので、メインテナンスを怠ると天然の歯と同じように歯周病のような症状を招いてしまうことがあります。この歯周病のような症状を、「インプラント歯周炎」と言います。

インプラント歯周炎になると、歯周病のように歯ぐきや歯周組織が溶けてしまい、最終的にはせっかく長い時間と高いお金をかけて入れたインプラントが脱落してしまうことすらあります。

インプラントを快適に長く使い続けるためには、ご自宅でのブラッシングなどセルフケアや、定期検診やクリーニングなどのプロケアを併用してメインテナンスに努めることが重要です。当院でインプラント治療を受けられた方には、継続して定期検診を受けていただくことを強くお願いしています。歯肉の状態や咬み合わせのチェックなど、インプラントの維持には欠かせませんので、末長いお付き合いをしていきましょう。

インプラント治療の料金

検査 11,000円
診断 11,000円
インプラント手術 11,000円
骨造成 55,000円
インプラント 110,000円
補綴(被せ物) 110,000円

※料金はすべて税込み表示です
治療回数の目安:5回程
治療期間の目安:6か月

手術をせず食事を楽しみたい方は入れ歯(義歯)治療

入れ歯はもっともポピュラーな補綴治療の一つとして知られています。入れ歯治療は歯型を採取して入れ歯を作り、調整するといった手順ですので、患者様の身体的負担が小さいのが特徴。保険適用で作れるため、現在も多くの方が選択される治療法です。
これまでの入れ歯は、「しっかり噛めない」「目立ちやすい」「ずれやすい」など、あまり喜ばれるものではありませんでした。しかし、今日の技工物作製技術には目覚ましい発展があり、機能性でも審美性でも多くの患者様に満足していただける入れ歯が多く登場してきています。
現在お使いの入れ歯にご不満がある方にも、よりよい入れ歯のご提案ができることがあります。当院では入れ歯の修理・調整にも対応しておりますので、お使いの入れ歯に不具合がある方は我慢せずにご相談ください。こまめな調整が、入れ歯を快適に使い続けるポイントです。

入れ歯の種類

部分入れ歯

お口の中で1本から数本の歯を失った場合は、部分入れ歯となります。周囲の歯を支えとして人工歯を維持する方法です。保険適用のものでは、クラスプ(金属のバネ)を使って入れ歯を支えます。

総入れ歯

上下いずれかの顎に1本も歯が残っていない場合は総入れ歯となります。保険適用では安価に作れますが、使い心地がよくないのがデメリット。自費(保険適用外)の入れ歯なら、快適なものが数多くあります。

保険診療と自費診療の違いによるメリット・デメリット

入れ歯作りでは、保険適用とものと自費で作製するものを患者様のご希望でお選びいただけます。それぞれどのような特徴があるか、選択する前にしっかり理解しておきましょう。

保険診療の入れ歯のメリット・デメリット

  • MERITメリット

    • 安価に作れます
    • 治療回数が少なく、約1ヶ月で完成します
    • 修理が簡単に行えます
  • DEMERITデメリット

    • 素材やタイプが限定されており、自由度が低いです
    • 見た目が不自然で目立ちます
    • 使用感がよくありません
    • 食べ物の温度を感じにくいです

自費診療の入れ歯のメリット・デメリット

  • MERITメリット

    • 素材やタイプに自分にぴったりのものを選択できます
    • 装着感・使用感がいいです
    • 違和感・痛みなどがありません
    • 噛む力がある程度回復します
    • 食べ物の温度を感じるものも作れます
  • DEMERITデメリット

    • 治療費が高額になります
    • 素材によっては修理・調整ができないことがあります
    • 素材やタイプによっては長持ちさせられないものもあります

当院が提供する入れ歯(義歯)

レジン床

保険適用で作る総入れ歯です。人工歯も口腔粘膜に触れる「床」もすべて歯科用プラスチック(レジン)で作られます。素材の性質から、強度を維持するうえで床部分にどうしても厚みが出てしまい、使い勝手や使用感がよくないのが欠点です。

金属床

レジン床の欠点を克服するために、「床」に金属を使用した薄くて軽い総入れ歯です。熱伝導率が高いため、食事中に食べ物の温度を感じやすいというメリットがあります。金属の頑丈さがあり、長期の使用でも変形などがありません。

ノンクラスプデンチャー

クラスプは金属バネのこと。ノンクラスプデンチャーは金属を使用せず、樹脂素材の特性を活かして歯ぐきに吸着させる部分入れ歯です。柔軟性があり、使い勝手がよく、装着時に見た目の違和感もありません。ただし、熱に弱いので取り扱いには注意が必要です。

インプラントオーバーデンチャー

インプラントオーバーデンチャーは、顎の骨に人工歯根を埋め込むインプラントによって入れ歯を固定する治療法です。通常のインプラント治療で用いられる人工歯根よりも小さなインプラント体を数本埋入します。入れ歯がしっかり固定され、快適に使用できます。

保険診療の総入れ歯をご希望の方へ

ご自身の天然歯がまだ残っているにもかかわらず、「総入れ歯のほうが、身体が楽だと聞いた」「残っている歯を全部抜いて総入れ歯にしたい」というお声が年配の方から寄せられることがあります。しかし、これは間違った情報によるものです。
総入れ歯は、すべての歯を失った方の選択肢です。健康な歯を抜いてまで総入れ歯にすることは理に適っていません。治療中の歯であっても、必要以上に歯を抜いて抜歯することはさらなるリスクを招いてしまいます。

総入れ歯にするリスク

  • 噛む力が非常に弱くなります
  • 見た目が悪くなります
  • 味覚を感じにくくなります
  • 不十分な口腔ケアが全身疾患を引き起こす可能性があります
  • 入れ歯がズレたり外れやすくなります
  • 定期的な調整が必要になります
  • 装着時に違和感が出ることがあります

このようにさまざまなリスクがあるのが総入れ歯です。なにより、一度天然の歯を抜歯してしまうと二度と元には戻せません。入れ歯による一時的な不具合は、少しずつ調整して改善していくしかありません。満足いくものが手に入るまではお辛いかもしれませんが、歯科医師と二人三脚で快適な入れ歯作りをしましょう。

入れ歯の料金

金属床 275,000円
ノンクラスプデンチャー 132,000円

※料金はすべて税込み表示です
※症例や残存歯により料金が変動します
治療回数の目安:3~5回程
治療期間の目安:1か月

048-950-5588
採用情報

ページトップへ戻る